ものづくりに性別や年齢の差はない

工作機械用機器の開発・製造・販売を行う松本機械工業(石川県金沢市)。女性が働きやすい環境づくり、若い人材の管理職への登用、シニア人材の採用をとおして多様な人材活用に取り組んでいる。
(中略)
石川県の移住支援事業(UIターン事業)を活用して、大手電機メーカーの生産技術部門で長年勤務したシニア人材を採用することとした。これを契機として新たに生産技術部を設け、培ったノウハウを存分に発揮してもらっている。また、会社全体の改善業務のリーダーとして現場環境の見直しを中心に活躍してもらっている。
(ニュースイッチ 4月14日)

既存の従業員を70歳まで雇用することが企業の努力義務とされる時代だが、それにとどまらず、社外のシニア人材を積極的に採用する企業も増えている。

高齢者や女性を若い男性を代替する労働力とみなすのではなく、人材の多様性がもたらす価値を積極的に評価した人事戦略だ。

世の中には、性別や年齢で結果に差が出る業務もあるが、世の中全体を客観的に俯瞰すれば、差が出ない仕事の方が多い。差があるというのは、ほとんどの場合、過去の慣習に囚われた思い込みだ。

また、体力や経験が活きることが多い製造業の現場でも、イノベーションを起こすきっかけを与えてくれるのは、外部から新たに参加した人材であったりする。

女性や中途採用のシニアが新たな視点で企業の現状を見ることで、製品や業務プロセスを改善するための新たな気づきを見出すことは少なくない。

経営者は、ダイバーシティを社会貢献のためのコストと捉えるのではなく、自社の付加価値向上と競争力強化の手段として認識すべきだ。